Tokina Ambassadors

Tokinaアンバサダーによる写真の世界

トキナーレンズの高画質をより引き出す技術

opera 50mm F1.4 FF

opera 50mm F1.4 FF

opera 50mm F1.4 FFは、TOKINAレンズの新プレミアムシリーズ「opera」の第一弾レンズだ。50mm F1.4は、どのメーカーでもシリーズの柱となるレンズだけに、力を入れて開発するレンズで、このopera 50mm F1.4 FFも近年のレンズテクノロジーをふんだんに取り入れて作られた意欲作といえよう。また、50mmという焦点距離は、パースや圧縮といったレンズの効果が極めて少ない焦点距離であることから、レンズそのものの「素性の良さ」が問われる焦点距離だが、使い込んでいく中でopera 50mm F1.4 FFは、まさにそうした「素性の良いレンズ」の一つだと実感することができた。

 

ボディスタイルは洗練されたボディスタイルで、ピントリングの感触はスーっと動く高級感のある作りになっている。大きさは全長107.5mmm、重さ950gと数字だけ見ると少々大柄に思えるが、テスト機材のD850との組み合わせでは気になるものではなく、かえって良いバランスであった。また、この大きさがレンズの設計に余裕を与えており、それが特筆するべき「ディストーションの少なさ」や、また他の光学収差も高い次元での低減に寄与しているのではないかと思われる。解像は中心周辺ともに秀逸で、非常に立体感のある解像を見せる。ボケ味はなめらかで密度の高い独特な諧調のボケ味であった。このボケ味は、筆者にとって好きな部類のボケ味であった。

 

opera 50mm F1.4 FFを使い込んでいく中で感じたことは、絞りのレスポンスが良く、絞り一段ずつの違いが顕著に感じられるレンズであるという印象だ。開放は開放の画、f2はf2の画として違いが良くわかるレンズで、また絞り込んでいくと背景のボケやエッジの立ちに明確な違いが現れてくる。また、回折現象の発生も穏やかで最高絞りのf16まで絞ってもあまり極端なにじみを感じないレンズでもあった。

 

レンズ全体の味わいは、画全体に「キレ」を感じるレンズであり、また、現場の空気や雰囲気、音やにおいまで刻み込んでくるレンズであった。opera 50mm F1.4 FFは、我々プロフォトグラファーも含め多くのフォトグラファーが作品を撮るときにチョイスする一本と言っても過言ではないレンズだ。

以下写真を見ながら解説していこう。

 

目次 [開く]

 

作例01

焦点距離:50mm, 絞り値:f/8, シャッタースピード:1/80秒, ISO感度:ISO-800, 使用カメラ:Nikon D850


ドイツのフランクフルト中央駅で撮影した一枚である。

この写真は、opera 50mm F1.4 FFの光学性能を語るのに最適な一枚となった。この一枚からは、中心解像、周辺解像、ディストーション、カラーフリンジ、シャドー部の再現などを理解することができる。

1. 解像、ディストーション

先ず全体を眺めてみよう。
中心から最周辺まで全体がシャープに解像されている。また、ディストーションが非常に少ないため隅々まで真っすぐに再現されており、それが立体感のある画に帰依している。上述したが、筆者は、このディストーションの少なさがopera 50mm F1.4 FFの「味わい」全体の下支えになっているのだろうという印象がある。この肝心要のディストーションの低減は、レンズに適切な距離を持たせ、自然な補正を行ったことで可能になったことであり、また、他の光学性能の確保も含めこのボディサイズであったからこそ出来たことであろうと筆者は考えている。

では、拡大して確認していこう。 左下端の部分である。親子連れであろうか、2人の人が写っている。ここだけ拡大してみると普通に見えるのだが、普通に見えるということが凄いことなのである。これは、レンズ最端部の拡大である。しかもレンズ最端にも関わらずディストーションがほぼ見られないため、2人の後ろにある柵が真っすぐに描写されている。拡大確認していて筆者自身も驚いたのだが、これは解像とディストーションの補正が秀逸であるがゆえにできた描写である。

2. 周辺部の描写

次に、最右下部を拡大してみよう。
駅中にある大きめのカフェの屋根に置かれた小さい電飾や、ハト避けの針がね、鉄製の網などが確認できるが、流れや滲み、波打つことも無く、スッキリとそしており隅々まで「キレよく」再現されていることが分かる。各種光学収差が非常に少ないレンズだということが言えるのである。

3. カラーフリンジ

次に、中心部を拡大してみよう。
ガラスがはめ込まれたパネルの格子を拡大して確認してみると、カラーフリンジはどこにもなく、それが周辺部分の隅々まで及んでいる。これは、色消しレンズが非常に有効に作用しているということだ。

4. シャドー部の再現

次に、ドーム状になっている鉄筋の暗い部分を見てみよう。
左上部もしくは、右上部にドーム状にカーブしている鉄筋が確認できる。その部分のシャドー部の再現だが、こうした場面では、ともすれば黒つぶれさせてしまうレンズも多く見られる。しかし、opera 50mm F1.4 FFは、黒つぶれすることなくしっかりと再現している。

 

今度は、より広い画で解像を見てみよう。

 

作例02

作例写真2

焦点距離:50mm, 絞り値:f/8, シャッタースピード:1/100秒, ISO感度:ISO-400, 使用カメラ:Nikon D850


ヨーロッパではこうした瓦屋根の建物が多く見られる。解像のチェックにはうってつけのシチュエーションで撮影することとした。手前から奥まで、しっかりと瓦屋根を解像していることが分かる。

 

色乗りを見てみよう。

 

作例03

作例写真3

焦点距離:50mm, 絞り値:f/3.2, シャッタースピード:1/50秒, ISO感度:ISO-2000, 使用カメラ:Nikon D850


夜明け前の空の色で、コントラストの高さと色乗りを見ることとした。この時間の空の色は、コントラストの低いレンズで撮影すると、青の色乗りが悪く灰色がかってしまうことがある。また、コントラストは色乗りと密接な関係を持つためコントラストが低いレンズでは色の出が悪くなってしまうことがある。しかし、opera 50mm F1.4 FFはご覧の通り美しいカラーグラデーションの再現と共にこってりと色が乗ってくる。

 

作例04 スナップにおいてのコントラスト

作例写真4

焦点距離:50mm, 絞り値:f/4, シャッタースピード:1/50秒, ISO感度:ISO-1600, 使用カメラ:Nikon D850


コントラストの高さは、こうしたスナップ写真の中でも差が出てくる。雨にぬれた路面の反射はコントラストの低いレンズではくすんだ感じになってしまうことが多い。しかし、opera 50mm F1.4 FFは、コントラストが高いためメリハリのある再現が出来ている。

 

作例05 ボケ味

作例写真6

About

opera 50mm F1.4 FFは、密度の高い、独特な諧調のボケ味をみせる。非常に特徴的なボケ味だと言えるだろう。また、幾度となく記述しているが、ここでもディストーションの少なさや、コントラストの高さ、高解像力が作用しメリハリのある「浮き上がる」ような画になっている。また、ピントをおいた粉砂糖とチョコレートの部分は、「ふわふわ」とした粉砂糖の質感、「トロリ」としたチョコレートの質感の再現がしっかりと出来ている。これも、秀逸な解像と高コントラストだからこそ出来る再現であろう。


焦点距離:50mm, 絞り値:f/1.4, シャッタースピード:1/40秒, ISO感度:ISO-200, 使用カメラ:Nikon D850


 

作例06 立体的な画

作例写真7

焦点距離:50mm, 絞り値:f/8, シャッタースピード:1/100秒, ISO感度:ISO-200, 使用カメラ:Nikon D850


ここでは、実写していく中で、肌で感じたことを記述していきたい。今回の撮影スケジュールは、北ドイツを中心に回る撮影スケジュールで、世界遺産の街ヴェルニゲローデにもスナップ撮影で立ち寄った。そのヴェルニゲローデからブロッケン現象で有名なブロッケン山を結ぶハルツ狭軌鉄道の蒸気機関車もopera 50mm F1.4 FFで撮影することとした。なかでもこの一枚は、蒸気機関車の「シュー!」という音や「現場の温度」など、いわゆる「現場の空気感」を非常によく伝えている。また、撮影期間中様々な場所でスナップ、風景など多くの写真を撮影したが、どの写真も奥行き感を感じる非常に立体感のある描写であり、どの写真も臨場感のあるものであった。これは、opera 50mm F1.4 FFが高い光学性能を有していたからこそ成しえたことであろう。

 
 

作例07 絞り一段一段の違いが顕著

opera 50mm F1.4 FFは、絞り一段一段の変化がとても顕著に現れるレンズだ。以下何枚か連続して見ていただこう。

F1.4

作例写真8

焦点距離:50mm, 絞り値:f/1.4, シャッタースピード:1/800秒, ISO感度:ISO-3200, 使用カメラ:Nikon D850


 
作例写真9

焦点距離:50mm, 絞り値:f/2.2, シャッタースピード:1/40秒, ISO感度:ISO-200, 使用カメラ:Nikon D850


この画は、F2かF2.2か迷いに迷ったすえ一段1/3、即ちF2.2に絞った画である。

 

F2.8

作例写真10

焦点距離:50mm, 絞り値:f/2.8, シャッタースピード:1/640秒, ISO感度:ISO-200, 使用カメラ:Nikon D850


 

F4

作例写真11

焦点距離:50mm, 絞り値:f/4, シャッタースピード:1/60秒, ISO感度:ISO-6400, 使用カメラ:Nikon D850


 

F5.6

作例写真12

焦点距離:50mm, 絞り値:f/5.6, シャッタースピード:1/800秒, ISO感度:ISO-200, 使用カメラ:Nikon D850


 

F8

焦点距離:50mm, 絞り値:f/8, シャッタースピード:1/80秒, ISO感度:ISO-800, 使用カメラ:Nikon D850


 

連続して何枚かをご覧いただいたが、絞り一段一段の違いが顕著に見て取ることができる。
このレンズは絞りの違いが顕著に出ると気付いた筆者は、2枚目の写真を撮影するとき、「画の違い」に悩むこととなった。F1.4とF2では背景の残り方に大きな違いがあるので、この画を撮るときf2付近で撮影することを迷わず選択したのであるが、F2とF2.2では○ボケの大きさに違いが出る。画の狙いとしては、「街中にポツン」といた小型犬の寂しさを現していきたい。
先ずは、犬のつぶらな右眼にキチンとピントを合わせ、そこからなだらかにぼかしていきたいのだが、頭に描いたイメージでは、F2よりももう少し背景を見せたい。そこで1/3段絞ってみたのだが、1/3段絞ると思い描いた画よりも背景にある電飾の○ボケが小さくなってしまう。言ってみれば、○ボケの大きさを取ってF2か、背景の残りを取ってF2 1/3か、という選択に迷ったのだが、迷った末に背景の残りに重きを置きF2 1/3を選択した。
しかし、ふり返って考えてみれば、1/3段の違いである。これは、絞りのレスポンスが良いからこそおこることなのだ。たかが1/3段されど1/3段である。絞り1/3段ではあまり変化が感じられないレンズもあるが、opera 50mm F1.4 FFは絞り1/3段でも違いに気づくほど絞りのレスポンスが良いのである。また、この迷いは、撮り手である筆者にとっては、非常に楽しい悩みであると同時に、イメージを膨らませてくれるものでもあった。

 

続いてF2.8、F4、F5.6、F8と見ていただくと、被写界深度が深まるにつれ背景に明確な変化が現れることにお気づきになるだろう。また、絞るにつれエッジの立ちも変わりシャープさが増してくることもご理解いただけることと思う。

 

最後に回折現象を見ておきたい。

 

作例08 回折現象

作例写真14

焦点距離:50mm, 絞り値:f/16, シャッタースピード:1/125秒, ISO感度:ISO-160, 使用カメラ:Nikon D850


最高絞りのF16まで絞った画である。

拡大して各所を確認してみたのだが、現象の発生は非常にゆるやかで、滲みによって画が破綻してしまうといった印象にはならなかった。

 
まとめ
今回、執筆するにあたってopera 50mm F1.4 FFで撮影した全ての写真をあらためて眼を通してみたのだが、全体を通してこのレンズらしい味わいである「キレのある画」が撮影出来ていたことを再確認した。また、描写も奥行きを感じる立体感のある描写であり、そして現場の臨場感を伝えてくる秀逸な描写でもあった。50mmという焦点距離は、上述のようにパースや圧縮の効果が極めて低い焦点距離で、そうした効果を利用して立体感や臨場感を演出することがしづらい焦点距離である。それゆえ、レンズそのものの実力が問われる焦点距離でともすれば味気ないレンズになってしまう難しい焦点距離でもある。しかし、OPERA50mmf1.4は、解像、コントラスト、各種収差の低減を高いレベルでバランスさせながら、しっかりっと独自の「味わい」を見せていた。また、その「味わい」はopera 50mm F1.4 FFを「作品」を撮るために用いたいと思わせるものでもあった。
 
 

[著作権および画像利用についてのご注意]

本スペシャルページで提供している「実写生データ」の著作権は、撮影者である 小河俊哉氏に、使用権は 株式会社ケンコー・トキナー に帰属しています。著作権所有者および 株式会社ケンコー・トキナー への事前の承諾を得ること無しに、その全てまたは一部を、いかな る形式、いかなる手段によっても、複製・改変・再配布・再出版・表示・掲示または転送することは禁じられています。

本スペシャルページの「実写生データ」は、お客様のコンピュータースクリーン、もしくはお客様ご自身のプリンターまたは プリント手段等による、私的な画像確認での利用に限ってのみ、ご利用いただけます。

このページのトップに戻る