4月から発売中の、フィルターを3枚収納できるケンコー「フィルターケース」。PLフィルターとかNDフィルターとかソフトフィルターとかを使い分ける私、WEB担Aにとっては地味に便利なこのケースを、もっと知ってもらいたくて動画を作りました。
動画が見られない方の為にこのブログでも動画の内容に添ってご紹介します。
このフィルターケースは、標準的な厚さのフィルターを、3枚まで収納できるケースです。ちなみに、クローズアップレンズなどの厚みがあるフィルターだと、2枚が限度でしょうか…。
内部はふわふわの仕切りで仕切られているので、フィルター同士で傷つけ合わないよう配慮されています。
3つの収納エリアの底からはそれぞれベルトが伸びていて、その先には取り外しできるインデックスが付いています。
フィルター名を記入しておけば、取り出す時に「あれ?PLフィルターはどこに入れたっけ?」と慌てることもありません。
そしてこのベルトを引くと、フィルターが少しだけ顔を出します。取り出す時に指を入れる必要が無いので、誤ってレンズ面に指紋を付けてしまったり、あるいは取り出そうとケースをひっくり返してフィルターを落っことしてしまったり…といった心配がありません。これは本当に助かります!
外側にはSDカードなどを入れられるポケット付き!
背面にはカラビナ通しも付いています。
いかがでしたでしょうか?サイズはMサイズとLサイズの2サイズ展開です。フィルター径が58mmまでならMサイズ。82mmまでならLサイズをお選びください。
(WEB担当:A)
ケンコー・トキナーでは、年に一度、群馬県桐生市の「フォトマガザンたでぬま」さんでセミナー活動を行っています。
今年のセミナーが決定いたしましたので、近隣でご興味のある方はフォトマガザンたでぬまさんにお問い合わせください。
フォトマガザンたでぬまFacebook
https://www.facebook.com/Photomagazintadenuma
内容:ケンコー・トキナー所属写真家 田原栄一(ケンコー・トキナーチーフデモンストレーター)が三脚、フィルターの使いこなしとその効果をわかりやすく解説。各フィルターを使うポイントをお話しします。
<写真・文 広報・宣伝課 田原 栄一>
フォトグラファーズ&フォトビジネスフェア、として開催されるのが「PHOTO NEXT」。同じカメラ機材の展示会であるCP+と違った雰囲気の展示会でもあります。
ケンコー・トキナーはグループ会社であるケンコープロフェショナルイメージングとともに出展します。
![]() アルカスイス等の雲台を展示。 |
![]() デドライトやGODOXなどの照明機材もご覧いただけます。 |
![]() ホースマン<アクセラ>を操作体験できるコーナー。東芝4Kテレビを見ながら、操作感触を楽しめます。 |
![]() トキナーの放送機材「親水フィルター」 |
また、ケンコー・トキナー製品に関しては、デモンストレーションを行います。 ぜひケンコー・トキナーおよびケンコープロフェショナルイメージングブースにお越しください。
<写真・文 広報・宣伝課 田原 栄一