国際フィルターフォトコンテスト2023
国際フィルターフォトコンテストは、レンズフィルターを使用した作品を国内外から幅広く募集するフォトコンテストです。2009年の初開催以来、今回で12回目の開催となります。フィルターの可能性を十二分に発揮した、創造性豊かな作品をお待ちしております。
国際フィルターフォトコンテストは、レンズフィルターを使用した作品を国内外から幅広く募集するフォトコンテストです。2009年の初開催以来、今回で12回目の開催となります。フィルターの可能性を十二分に発揮した、創造性豊かな作品をお待ちしております。
審査結果発表
「国際フィルターフォトコンテスト2023」(2023年8月1日~10月31日)にたくさんのご応募いただき、誠にありがとうございました。
世界中から多数の応募があり、厳正な審査の結果、37作品を選定いたしました。
※ 掲載している作品のサムネイルをクリックすると拡大して閲覧できます。
グランプリ
審査員のコメント


巨大な俵を転がす祭事のようですが、その様子をNDフィルターの減光効果を利用し流し撮りで表現した発想が良かったですね。そして、ピントや発色のコントロールが功を奏し、とても不思議な描写を生み出した作品です。見る者を「おや?」と思わせ興味を引くことに成功していると思います。フィルターの特徴を活かし被写体が持っている力を描写に活かす事ができた作品だと思います。
審査員特別賞
日本審査員 熊切大輔賞
審査員のコメント

タイトルは近未来都市ですが実際写っている新宿の街並みは、老朽化し建て直しのラッシュになっています。そんな時代の変化をしっかりと記録することも写真の重要な役割です。NDフィルターを使ったスローシャッターでの表現はそんな街並みを未来都市に変えて魅せてくれます。車の光跡も美しいですがビルの明かりや空の表情も魅力的で、様々な光の表情を捉えることができました。
日本審査員 秦達夫賞
審査員のコメント

多面に像が重なり広がる描写が特徴的でまるで千手観音を観ているようで「御利益があるのでは?」と思わせてくれる作品です。僕の目にとまった訳ですから実際に御利益がありましたね。本作品はフィルター効果だけではなく写っている女性の表情が良いんですよね。写真の真の価値とは被写体の表情にあると僕は考えています。良い被写体と良いフィルター効果を駆使した作品です。
ヨーロッパ審査員 Christophe Anagnostopoulos賞
審査員のコメント

世界的な写真コンテストの審査はエキサイティングだが、同時に厳しい仕事でもある。というのも、非常に多くの素晴らしい写真を評価し、その違いを生み出す小さなディテールに基づいてベストな写真を慎重に選ばなければならないからだ。この写真を見たとき、今年の素晴らしい応募作品の中で私の一番のお気に入りだとすぐにわかった。
正方形の枠に必要な要素だけを収めたドラマチックで力強い写真で、風景の力強さと、広大な自然の中で人間がいかに小さな存在であるかを表現している。NDフィルターを使用することで、60秒間の露光の間に通過する雲の動きをカメラに収めることができたため、画像全体のディテールがさらに細かくなり、絵画のように見える。カメラとモデルの間の距離は、要素間のこの印象的なスケールを作り出すだけでなく、長時間露光中にモデルの動きを捉えるのを避けるのにも役立った。
USA審査員 Stan Moniz賞
審査員のコメント

水と光の写真は、しばしば魅惑的なシーンとして記憶に残ります。この写真では、反射、虹、光と岩の相互作用が見事な具現化されており、一瞬で引き込まれた。忙しい一日を過ごしている人に安らぎと調和をもたらす写真です。この写真がどこかの壁に飾られ、誰もがこの作品を見ながら楽しむ姿が目に浮かびます。
中国審査員 謝墨賞
審査員のコメント

普通の火山溶岩でできた海岸を夢幻のように見せるためには、写真家の創造性と使用するフィルターがすべてだ。 このような撮影手法は、フィルム時代には日本でも非常に人気があったが、デジタル時代には姿を消してしまっていた。今改めて見ると輝いて見えて、非常に美しい。
ケンコー・トキナー特別賞
審査員のコメント
近年、大変ご好評をいただいている「ブラックミストフィルター」は、使うときのポイントがあります。それは光源を入れることで、より効果的に使えるというものです。この写真は、雲間の夕日を入れることで、ブラックミストNo.05の効果をうまく引き出しています。菜の花畑の中の姉妹の姿もほほえましく、ケンコー・トキナー特別賞に選定しました。
入選
-
永遠の誓い 津留 鉄矢 (日本)使用フィルターSOFT
-
朝日が昇るとき 野村成次 (日本)使用フィルターCROSS
-
白日夢 南 明弘 (日本)使用フィルター赤外線フィルター
-
光射す夜明け 戸丸 佳則 (日本)使用フィルターND
-
Happiness is Coming 神中 康多 (日本)使用フィルターCROSS
-
ドキドキ 髙橋 大樹 (日本)使用フィルターSOFT
-
Fresh start 松永 和樹 (日本)使用フィルターSOFT
-
波荒れた青海島 黒田 大幾 (日本)使用フィルターPL+ND
-
Non - stop Sergey Kovyak (ロシア)使用フィルターND
-
Lakhta Center's bridges Aleksandr Chekhonin (ロシア)使用フィルターND
-
Golden Gate Bridge Marcin Zając (ポーランド)使用フィルターND
-
《轮回》 张海帆 (中国)使用フィルターND
-
Fishermen Nilar Win (ミャンマー)使用フィルターPL
-
炎舞 米田 大朗 (日本)使用フィルターND
-
薫風を駆ける 森田 篤 (日本)使用フィルターND
-
Tokyotower lasers!! 岡田 崇 (日本)使用フィルターND
-
Best Timing 山本 美佐子 (日本)使用フィルターPL+ND
-
Daybreak of Mongdol Beach Joon-Gon Kim (韓国)使用フィルターND
-
光と流れ 福田 圭介 (日本)使用フィルターPL+ND
-
東大寺奉納演舞 吉野 恒美 (日本)使用フィルターND
-
海峡の夜明け 山尾 家正 (日本)使用フィルターND
-
Time's Trace Anton Gorlin (オーストラリア)使用フィルターND
-
初夏のころ 堀出 明広 (日本)使用フィルターND
-
レインボーカラス 秋田 陽康 (日本)使用フィルターPL
-
灯火を駆ける 佐々木 俊之 (日本)使用フィルターSOFT
-
走馬看山 Hyeongmin Son (韓国)使用フィルター光害カットフィルター
-
Sunset Trail 川口 勉 (日本)使用フィルターND
-
湖畔のサイクリング 寳柳 仁志 (日本)使用フィルターSelfmade(Heart Shaped)
-
女の子と花 黒崎 健一 (日本)使用フィルターSOFT+LENSBABY OMNI Creative Filter System
-
輝き 伊藤 蒼 (日本)使用フィルターND
コンテスト概要
テーマ
フィルターを効果的に使用した写真
- フィルターの種類、メーカーは問いません。
- プロテクターなど、フィルターを使用した効果が作品そのものに認められないフィルターは対象外です。
- カラースワップなどレタッチソフトによる加工が作品に大きく寄与していると判断される場合、対象外とさせていただく場合がございます。
応募期間
2023年8月1日 ~ 2023年10月31日
応募資格
応募作品は未発表、未公開で、応募者が全ての著作権を有している自作品に限ります。また、過去に他のコンテストにおいて入賞した作品およびご応募中の作品は 不可です(落選作は応募可能です)。なお、市販目的でない出版物、無報酬のクラブ展、個人的なホームページに発表されたものは応募可能です。
ご応募いただいた作品が法令または公序良俗に反するもの、あるいは本コンテストの趣旨にそぐわない内容と主催者により判断された場合は失格となります。
18歳未満の方は保護者の同意を得た上でご応募ください。18歳未満の方がご応募された場合は、保護者の同意を得た上でご応募されたものとみなします。
賞および賞金
グランプリ | 1点 | 賞金50万円(または50万円相当のドル)*1 賞状・作品のプリントパネル |
---|---|---|
審査員特別賞 | 5点 | 賞金10万円(または10万円相当のドル)*2 賞状・作品のプリントパネル |
ケンコー・トキナー特別賞 | 1点 | 賞金5万円(または5万円相当のドル)*3 賞状・作品のプリントパネル |
入選 | 30点 | 賞状・作品のプリントパネル |
*1,*2,*3 グランプリおよび審査員特別賞の受賞者が、日本以外に在住の場合、各国の制度や手続き上の理由により、海外送金ができないケースがあります。この場合は、賞金相当額のケンコー・トキナー製品を送ることに替えさせていただきます。予めご了承ください。
後援:スリック株式会社、株式会社ケンコープロフェショナルイメージング、Cokin KT s.a.s.u.、Formatt Hitech Ltd.
フィルターを活用しての躍動感の表現はなかなか難しいものです。スローシャッターで光跡や水など動の表現をする場合、静の部分をしっかり止めてメリハリをつけるのが一般的でしょう。本作はNDフィルターを使ってシャッタスピードを落とし、大俵を引く姿を流し撮りしながら、回転の動感を同時に出す複雑な表現ができています。ブレをうまく活かした迫力のある作品となりました。