このページは、洗練されたWEBデザインを集めたギャラリーサイトWebDesignClipに 掲載されました。
ブラックミストとは
「ブラックミスト」は、ハイライトとシャドウ部のコントラストを抑え、まるで映画のワンシーンを思わせる絶妙なニュアンスを得ることができるソフトフィルターです。レタッチなしで、撮ったその場でシネマティックな質感を得られるのがブラックミストの魅力です。
No.05 - No.1の1/2のソフト効果 -
「ブラックミストNo.05」は発売中の「ブラックミストNo.1」のソフト効果を半分に抑えました。「ブラックミストNo.1」は他のソフトフィルターに比べ、画面を白っぽくしないのが特長ですが、強い逆光や夜景では光の拡散が強すぎる場合がありました。「No.05」は夜景や逆光撮影に特におすすめです。
1990年頃から現在まで映画タイトルに最も使われてきた「TRAJAN(トレイジャン)」というフォントをベースにし、本製品と映画の関連イメージを持たせたロゴとしました。
ブラックミスト No.05の特長
特長1 夜景の光を印象的に
夜景撮影では光源をふんわりとにじませ、シネマティックな雰囲気を作り出します。ブラックミストの湿度を感じるようなしっとりとした質感は、雨のシーンとも相性抜群です。街灯などの大きな光源が画面に入る場合、ブラックミストNo.1やその他のソフトフィルターでは光源が強調され過ぎる場合がありますが、No.05はほどよい拡散効果になります。


特長2 逆光をシネマティックに
逆光でも画面をそれほど白っぽくすることなく、ハイライトとシャドウ部のコントラストを弱め、柔らかな描写にします。光をふんわりとにじませ、ブラックミスト特有のムードを作り出します。




特長3 肌を滑らかに
ポートレート撮影ではコントラストを弱め、肌の質感をヴェールをかけたような滑らかな印象にします。

その他の活用シーン
木漏れ日を幻想的に
ブラックミストは風景撮影での雰囲気作りにも活躍します。例えば木漏れ日の光をにじませ、幻想的な雰囲気にします。


室内での撮影にも
自然光が差し込む窓辺で撮影すれば、コントラストを弱めて独特の雰囲気を作り出します。




ブラックミストNo.1との比較
ブラックミスト「No.05」と「No.1」は、シーンに応じた使い分けがおすすめです。「No.05」は、夜景や日が傾きかけてから逆光ぎみでの撮影に、「No.1」は順光時や光が弱い状況での撮影に適しています。またソフト効果は使用するレンズの焦点距離が望遠側では効果が強く、広角側では効果が弱くなります。※以下、画像をクリックすると拡大します
夜景
逆光
光が弱い時
[撮影に際して]
- ご使用のレンズの焦点距離によってソフト効果の強弱に差があります。望遠側では効果が強く、広角側では効果が弱くなります。
- 光源の種類など撮影条件によって効果が異なる場合があります。
- ファインダー上で見た効果と、撮影結果(プリントやモニターサイズ等による)が異なる場合があります。
- 露出補正の仕方でも雰囲気は変わりますので、必要に応じて露出補正をすることをおすすめいたします。
- 露出倍数1/3絞り分としておりますが、実際の撮影では露出に影響がない場合もあります。