ケンコー・トキナーチーフデモンストレーターの田原栄一です。
ケンコー・トキナーはCP+2019で、148点もの新製品を発表しましたが、その中でもケンコーとして新たな取り組みの「額縁新製品」2製品を動画で解説!
<動画・文:広報・宣伝課 田原 栄一>
ケンコー・トキナーチーフデモンストレーターの田原栄一です。
CP+で148種類もの新製品・参考出品を発表しているケンコー・トキナーですが、その中でも一番人気の「AB-600R」をご紹介いたします!
<動画・文:広報・宣伝課 田原 栄一>
CP+のケンコー・トキナーブースでは、セミナーステージ以外に、フィルターコーナーとスマホ撮影用品コーナーの「鉄人」として、さらにSAMYANGカウンターでの「TEAM SAMYANG」として、多くの写真家を起用します。
2月22日に発表となりました、ケンコー新製品「AIフラッシュ」の体験コーナーで、フラッシュの機能を十二分に楽しんでいただくため、フラッシュを使った作品造りを得意とする閃光フォトグラファー・小山光弘氏を起用いたします。
閃光フォトグラファー(写真家)
小山光弘
Mitsuhiro Koyama
印刷デザイン・写真スタジオ・ブライダル撮影を長年経験し、現在はフリーで活動する。作品づくりではストロボ・LEDライトの閃光を活かし「閃光グラフィー」なる作風で日常と非日常の境を写真表現するアーティスト。
写真で「絵」を描きたい!そんな思いで被写体と向き合う芸術家。作品づくりではRAWは使わずJPEGのみのワンシャッターにこだわりを持つ、変わり者。最近は「ハイブリットムービー」を制作しSNSで配信する(動画と静止画を組み合わせた映像)
写真展
2016個展「追求の刻」(東京中野・阿智村・飯田・木曽上松)
2017個展「Sylph(シルフ)」(東京銀座・大阪・浪合・高遠)
2018個展「物語への招待状」(浪合)
2018写真展6人の写真家による「夜景への誘い」(人物+夜景)で参加
FUJIFILM Imaging Plaza ギャラリー
・各種カメラ雑誌(写真・解説) ・ストロボセミナー(東京)
・閃光グラフィー講演 ・アー写・ジャケ写
・スカイマーク機内誌(2017.8) ・2018用品年鑑
・ケンコートキナーHP(メッツストロボ作例)
・富士フイルムクリエイト(写真家の声)
・カレンダー販売(MMStyle)モーターマガジン社
・写真教室(長野県伊那市)2018~
ケンコー・トキナーチーフデモンストレーターの田原栄一です。
いよいよ近づいてきた「CP+2019」では、スリックは19種類の新製品・参考出品を発表します!
<動画・文>広報・宣伝課 田原 栄一
CP+のケンコー・トキナーブースでは、セミナーステージ以外に、フィルターコーナーとスマホ撮影用品コーナーの「鉄人」として、多くの写真家を起用しています。
今年、CP+2019での新たな試みとして、SAMYANGレンズカウンターでSAMYANGレンズをご紹介する写真家「TEAM SAMYANG」が登場します!
普段、様々な撮影ジャンルで活躍、カメラの操作に関して長けている写真家がレンズをご案内いたします。
TEAM SAMYANGメンバー
齋藤 千歳
ケンコー・トキナー写真ブログで「SAMYANGレンズブログ」を担当。
Amazon Kindleを中心に写真・カメラ・レンズ関連の電子書籍「ぼろフォト解決シリーズ」や「Foton機種別作例集」を手掛ける電子書籍出版社。月刊カメラ誌の編集を経て、海外にてカメラメーカー関連の解説書籍や機能PR用冊子などを制作。帰国後、北海道・千歳市にて電子書籍出版社として独立。2017年は10月までに約200冊の電子書籍を出版し、70本のレンズを試写した。カメラ・写真関連の多くの情報を発信している。Facebookページはhttps://www.facebook.com/Foton.uncool/
広告販促分野のプロとしてで活動しつつポートレイト、成人式など個人向け撮影も行っている。一眼レフ、コンパクトカメラやスマホでの撮影レッスンを各地で開催する他企業研修などを開催。
2012年大阪市港区PTA協議会へ撮影講師招致。
2014年ニコンプラザ大阪ショールームにて個展開催。
2018年NEXCO西日本広報写真講習講師招致。
2019年より NHK文化センター西宮にて講座開講予定。
日本写真講師協会(JPIO)認定フォトインストラクター。
光川 十洋(みつかわ とうよう 2月28日木曜日・3月1日金曜日のみ)
日本大学芸術学部写真学科卒。学研で創作分野歴任。現在クラブツーリズム、カルチャーセンター、写真団体の写真講師。日本写真講師協会(JPIO)認定フォトインストラクター。
2017年 銀座にて、写真個展《教わっちゃう写真展》が大人気。5回のギャラリートークを実施。
木村 美津由紀(3月2日土曜日・3日日曜日のみ)
東京都世田谷区出身。10代の頃10年ほどモデルなどを経験、麻布スタジオ、六本木スタジオなど東京各所のスタジオでスチール撮影、海外などでのCM撮影を経験。
2008 長野県上伊那郡に移住 現在は下伊那郡に在住。
2009 下伊那郡大鹿村の大鹿歌舞伎を観る。
以後、伊那谷・南信州に昔から伝わる「祭り」に魅了され、大鹿歌舞伎の裏方を務める事により「祭りに参加」し、「祭りを肌で感じ」ながら、伊那谷・南信州の祭りにレンズを向け続ける。
2010~ 大鹿歌舞伎愛好会へ所属、舞台設営の傍ら、記録撮影を行う。
2013 写真展「伊那谷『祭』南信州vol.1」。
2015 飯田市美術館で開かれた「写真展 絶対個性14人展」に出展。
2016 ケンコー・トキナーサービスショップミニギャラリーで写真展「伊那谷『祭』南信州vol.2」。
<文:広報・宣伝課 田原 栄一>