ケンコー・トキナーWEBサイト内の「ケンコー製品ご愛用者を訪ねて」にてご紹介させていただいた、山梨県北杜市のみずがき湖ビジターセンターにて以下のイベントがあります。詳細情報は下記をご覧ください。
山梨県北杜市のみずがき湖ビジターセンターにて 「アストロフェスINみずがき 2017」と題し、8月26日(土)~27日(日)に天体イベントが開催されます。
昨年同様、昼は太陽望遠鏡でプロミネンス観測や星空写真の説明、夜には望遠鏡による天体観測が行われる予定です。
詳しい内容は下記スケジュールで。
参加費は無料です。また、この日限り、駐車場での車中泊が可能となるそうです。
お問い合わせは、みずがき湖ビジターセンターまでお願いいたします。
0551-45-0081
(広報・宣伝課 S)
ケンコー・トキナーチーフデモンストレーターの田原です。
「人とモノをつなぐメディア」mybestの三脚おすすめ人気ランキング10選で、スリック三脚が1位と2位に選ばれました!ありがとうございました!
今回の1位、2位のセレクトは、皆様の支持によるもので、感謝いたします。
とはいえ、三脚選びについては、いろいろな考え方があり、私自身も改めて動画でご説明し直したいと思います。
(画像はサイトのキャプチャ・文:広報・宣伝課 田原 栄一)
【日程変更】3月9日になった、と林先生から連絡がありました。
先日のCP+2017で「FíRIN 20mm」での撮影についてステージでお話しいただいた林明輝先生から連絡がありました。
フジテレビ番組「トクダネ」のアマタツ天気予報
で先生の撮影なさった映像が使用されるとのことです。
と、
「非常に短時間なのですが、映像の放映につきまして、ご連絡を差し上げました。
熊本県にあります御輿来海岸という海岸線の夕日と干潮にあらわれる砂紋、そしてこの時期の風物詩としてののりの養殖風景のコラボです。
一年間で10日ほどしか見られず、海苔の養殖景色とのコラボは、三月は三日ほどしか望めません。
日本の渚百選にも指定されている有明海砂干潟ですが、夕日時に干潮が重なると、三日月型の砂模様が随所に現れ、神秘的な光景が広がります。遠方に島原半島、雲仙普賢岳をのぞみ、海苔の養殖風景との共生は、日本一干満の差が激しい有明海の自然がなせる風物詩といえます。
当然20mmF2の卓越した描写力がキーポイントです。ご高覧賜れれば幸いです。」
林先生からのメッセージでした。ぜひ、FíRIN 20mm F2 FE MFで撮影された映像をご覧下さい。(放送について、非常時は放映されない可能性もあります。あらかじめご了承下さい)
http://www.fujitv.co.jp/tokudane/
<文:広報・宣伝課 田原 栄一>