
レンズの最短撮影距離より、さらに被写体に近づいて撮影できるようになるリング<APS-C>
この製品は生産を終了いたしました。
レンズの最短撮影距離より、さらに被写体に近づいて撮影できるようになるリング
ケンコーの「接写リングセット」にソニー NEX用が登場。
接写リングをカメラボディとレンズの間に取り付けることで、レンズの最短距離よりさらに被写体に近づいて接写撮影することができるようになります。
10mmと16mmの2つのリングのセット。単体および2つの組み合わせで使用します。
マクロレンズを別途用意することなく、接写撮影を実現します。
JANコード:4961607809440
希望小売価格:¥17,800 (税別)
[2012年4月18日発売]
特長
「デジタル接写リングセット」で、マクロレンズがなくても簡単にマクロ撮影ができるようになります。
例)NEX-5とキットレンズ(E18-55mm F3.5-5.6 OSS) シーンモード[マクロ]で撮影
ここまでしか近寄ることができません。これ以上近づくとピントが合わなくなってしまいます。 |
![]() |
これに、「デジタル接写リングセット」をプラスすると
ここまで近くに寄って撮影することができるようになります。 |
ぐっと近づくことで、スワロフスキーの輝きを印象的に撮ることができました。 |
●上の例ではオートフォーカスで撮影しましたが、接写では被写界深度が極端に浅くなるため、撮影環境によってはピントが合いにくくなります。その際はマニュアルフォーカスが使用できるモードに切り替え、マニュアルフォーカスにてピント合わせをしてください。
●接写時のピント合わせではフォーカスリングによる合焦よりも、体を前後させるなどして被写体との距離を調整しピント合わせを行った方が、素早く確実にピント合わせができます。
仕様表
リング | 寸法 | 重量 |
---|---|---|
10mm | φ61.5×10mm | 48g |
16mm | φ61.5×16mm | 75g |
●遠くにはピントが合いません。
●装着時はリングの長さの合計が、レンズの焦点距離より短くなる組み合わせでご使用ください。
●AFが動作する仕様ですが、接写では被写界深度が極端に浅く、ピントが合いにくくなります。確実にピントを合わせたい時はマニュアルフォーカスに切り替えてご使用ください。
●接写時のピント合わせではフォーカスリングによる合焦よりも、体を前後させるなどして被写体との距離を調整しピント合わせを行った方が、素早く確実にピント合わせができます。
●純正レンズ以外では、制御する信号等が対応しません。故障の原因となりますので純正レンズ以外は使用しないで下さい。また、変換アダプタ等と併用しないください。
●本製品はAPS-Cセンサーを基準に設計しておりますため、α7/7R、FEレンズの組み合わせで使用してもケラレが発生いたします。撮影後トリミングしていただくか、APS-Cサイズにて撮影を行ってください。
【もっと詳しく知りたい方に】
マニュアル(PDF)がダウンロードできます。性能や操作方法、仕様や注意事項など、詳しい情報が知りたいときはご利用ください。 ≫デジタル接写リングセット NEX・マイクロフォーサーズ用共通取扱説明書 (1.2MB)
カタログ
直営店のご案内
専門スタッフがご案内するショールーム/直営店舗
ケンコー・トキナー サービスショップ
中野駅北口徒歩7分 本社ビル2階にあるケンコー・トキナーサービスショップでは、製品ショールーム、ヒストリーや製品体験コーナー、セミナー開催、スタジオレンタル、トキナーレンズレンタルなどのサービスをご利用いただけます。
ショップ案内を見る