Tokina opera 16-28mm F2.8 FFが世界的に権威のある写真・映像関連の賞「TIPAアワード2019」を受賞
株式会社ケンコー・トキナー(本社:東京中野区 代表取締役社長:山中 徹)が製造・販売するTokina opera 16-28mm F2.8 FFが世界的に権威のある写真・映像関連の賞「TIPAアワード2019」で「BEST DSLR WIDE ANGLE ZOOM LENS」に選定されました。
本レンズは2019年3月15日に発売となった、デジタル一眼レフ用のレンズで、ニコンFマウント用とキヤノンEFマウント用のラインナップがあります。
受賞理由
「芸術作品を創造するワイドズームレンズ」
開放F値がコンスタントF2.8で、多用途に使えるレンズです。
サイレントドライブモジュールにより、早く静かでスムーズなAFを実現。
光学系は3枚の非球面レンズと3枚のSDガラスを含む13群15枚で構成され、口径の大きい前玉により、口径食が少なく、低歪曲を実現しています。
ワンタッチフォーカスクラッチ機構は、AFからマニュアルフォーカスへの切り替えが容易です。
最短撮影距離は0.28mで、開放のF2.8から最小絞りのF22まで、幅広い被写界深度表現が可能なレンズです。
TIPAについて
TIPA(Technical Image Press Association)は、ヨーロッパおよび世界各国の有力なカメラ・映像関連専門誌 30 誌の編集長とテクニカルエディターによって構成される団体です。1991 年以来、年に一度、過去1 年間に欧州で発表された映像関連製品の中から、カテゴリーごとに最も優れた製品を選出しています。
https://www.tipa.com/en-en/index.html
Tokina operaシリーズとは
近年のデジタル一眼レフカメラ(DSLR)の画質、性能向上には著しいものがあります。高画素センサーをはじめとする最新テクノロジーを搭載した、フルフレームハイエンドデジタル一眼レフカメラの性能をあますところなく発揮するためには、それに最適化された設計のレンズで撮影することが必要です。そんな新世代フルフレーム一眼レフカメラのために特別に開発された新世代プレミアムレンズ、それが'opera(オペラ)'シリーズです。
従来から高い評価をいただいているTokina AT-Xシリーズに加え、今後フルフレーム対応上位モデル群として、Tokina operaシリーズを拡充してまいります。
'opera(オペラ)'という言葉は、現代では舞台総合芸術の一ジャンルとして使われることが多いですが、本来イタリア語で「仕事」「作品」という意味を持つ言葉です。
舞台芸術の'Opera(オペラ)'は、もともと'Opera musicale (音楽の作品)'と呼ばれていたものが省略されてこの語義が生じたものです。また、'Opera'の語源はラテン語の'Opus'にさかのぼることができ、現在においても'Magnum opus'、'Opera Magna'は「大作」「傑作」の意味で使用されることがあります。私たちは'opera'という語に『作品』『傑作』を創造するためのレンズ」という意味を込め、一眼レフカメラ用プレミアムレンズのシリーズ名として採用することにしました。
製品の詳しい特長や仕様につきましては、opera 16-28mm F2.8 FFをご覧ください。
新製品情報
-
2022年05月13日カメラ・スマホを取付けできる小型三脚「SLIK モバイルリンクシリーズ」に4機種を追加
-
2022年05月13日片手で使えるコンパクトボディ!「CERES-M 7×18単眼鏡」発売
-
2022年05月13日手回し充電で災害時にも使える、4.3インチで見やすいワンセグTVラジオ「手回しワンセグTVラジオ KR-013AWFTE」発売
-
2022年05月13日イラストや文字の転写・清書に。多目的に使えるLEDトレース台「A3 LEDトレーサー KZ-004A3C」発売
-
2022年05月06日人気フォトグラファー・Akine Coco氏監修。アニメのワンシーンのようにノスタルジックに表現するフィルター「ノスタルトーン・オレンジ」「ノスタルトーン・ブルー」発売