カメラ誌各誌4月号のケンコー・トキナー・スリック製品関連記事
3月20日頃発売の各カメラ誌に、ケンコー・トキナー・スリック製品の記事が掲載されています。是非ご覧ください。
日本カメラ 2012年4月号
- まるごと新製品情報
ケンコー フィルターPRO ND100000(丸枠)が紹介されています。(P.181)
- 金環日食を撮る。
ケンコー PRO ND100000、太陽観察専用SUNGLASS、デジタルテレプラスPRO300 2X DGX ニコン用が紹介されています。(P.216~217)
フォトコンライフ 49 2012年春号
- 谷口 泉のデジタルカメラ講座 "露出のコントロールは写真する楽しみ ISO感度を意図的に使いこなす"
ケンコー NDフィルターPRO1D プロND4(W)が、低感度撮影におすすめのアクセサリーとして紹介されています。(P.111)
CAPA! 4月号
- みんなが気になってた最新レンズ実写レビュー 侮れない最新ミラーレンズの実力
ケンコー ミラーレンズ400mm F8が、実売2万円ちょっとで手に入る超望遠レンズとして紹介されています。(P.176)
デジキャパ! 4月号
- 春を感じるキラキラ写真のレシピ 工藤カメラマンのキラキラレシピ
ケンコー ミラーレンズ400mm F8が、ドーナツ形のボケが特徴のレンズとして紹介されています。(P.61)
デジタルカメラマガジン 4月号
- 中井精也の何をどう撮る?カメラ入門 "流し撮り名人になりましょう"
ケンコー NDフィルター Zeta ND8が、シャッター速度を遅くしたいときのアイテムとして紹介されています。(p.75)
アサヒカメラ 4月号
- 天体写真撮影の極意 今年の天体イベントを撮る
ケンコー デジタルテレプラスPRO300が、簡単に焦点距離を伸ばせるコンバーターとして紹介されています。(P.147)
- 天体写真撮影の極意 デジタル時代の星空の撮り方
ケンコー 赤道義 スカイメモR、大型微動マウントセットIIが、星空を追尾撮影する際に使用される機材として紹介されています。(P.152)
- 天体写真撮影の極意 デジタル時代の星空の撮り方
ケンコー ソフトフィルター PRO1D プロソフトン【A】(W)が、星座の形を目立たせる拡散系のソフトフォーカスフィルターでもっともおすすめのアイテムとして紹介されています。(P.152)
- 天文写真機材ガイド
ケンコー 太陽観察専用サングラスが紹介されています。(P.172)
カメラマン vol.10
- 三脚の賢い選び方
スリック SC303カーボンEX、トラベレック255、SC504カーボン、フラット225、SBH-320BKN、SH-806、SBH-330BKが紹介されています。(P.168~173)
写ガール vol.10
- 明日から使える小ネタ集30
ケンコーフィルター サーキュラーPL(W) バーニアがウインドウの映り込みを消すアイテムとして、PRO1D プロソフトン【A】(W)(A)がちょっぴりレトロで柔らかい雰囲気に仕上げるアイテムとして紹介されています。(P.90)
写真ライフ vol.88 2012年春号
- 世紀の大天体ショー 金環日食を楽しもう!
ケンコー日食撮影用減光フィルター PRO ND 100000、PRO ND10000、ND400 プロフェッショナルが紹介されています。(P.43)
DIME No.07
- この春手に入れたい!最新プレミアム一眼
ケンコー ミラーレンズ400mm F8が紹介されています。(P.41)
新製品情報
-
2023年12月08日サンリオキャラクターモデルの超小型トイデジタルカメラにマイメロディ、クロミモデルが新登場「サンリオキャラクター トイカメラ マイメロディ・クロミ」発売
-
2023年12月01日欧米の風景写真家・映画業界でも高い評価を得ているFormatt Hitechの100mm幅角型フィルターシステムが日本上陸
「Firecrest マグネティックホルダーシステム及び角型フィルター各種」発売 -
2023年12月01日82mm径の丸型フィルターを角型フィルターホルダーに取り付けるアダプター「スクエアコンバージョンフレーム for 82mm」発売
-
2023年12月01日星にピントを合わせるためのフィルター型フォーカシングツール「ナイトフォーカス 82mm」発売
-
2023年11月17日カメラの液晶モニター用保護フィルム「液晶プロテクター」に「液晶プロテクター DJI OSMO POCKET 3 用」を追加