ケンコーフィルター作例|ワンランク上の写真を撮るフィルターの使い方 -金子 美智子

ワンランク上の写真を撮るフィルターの使い方PLフィルター
金子美智子

金子美智子(かねこみちこ)

宮城県仙台市生まれ
(社)日本写真家協会(JPS)会員 / 日本写真芸術学会(JSAHP) 会員
1987年奥日光で 1枚の写真に出会い、故 秋山庄太郎氏に師事。その後 写真事務所設立 フリーのカメラマンとなる。 現在、全国各地を車中泊しながら 自然の色彩の美しさに魅せられ、独自の世界を伝え 心を癒す四季折々の風景写真を撮り続けている。自然風景を中心に カレンダー・書籍・雑誌などで掲載。

→ 金子美智子ホームページ

空をより青く写すためにPLフィルターを使う場合、レンズを向ける角度によって偏光除去の効果が変わります。 太陽とレンズ光軸との角度が90度のときに、青空に対する偏光効果がもっとも強くなります。
90度から離れると効果は弱くなります。逆光や、太陽を背にした180度に近い場合は、青空に対するPL効果はあまり出ません。(被写体の反射除去のPL効果はこの角度には関わりはありません)

撮影地での太陽の角度と立つ位置によって、PLフィルターをつけフィルター枠を回した時に、画面の半分だけ濃い青空になり片側のPL効果は強く出ますが、もう片側はあまりPL効果が現れない場合があります。
この現象は、PLフィルターに問題があるのではないのです。どのPLフィルターでも、太陽の角度とレンズの角度によって半分だけPLが効いた「片きき」といった状態になります。

青空撮影時に起こるPLの片さき

①写真Fは、青空の半分だけPLの効果を効かせて撮影した状態。いわゆる「片きき」の状態です。

PLフィルターの片ききは ポジフイルムなどでは直すことは出来ませんが、デジタルカメラの場合、現像時にPhotoshop、lightrommの「周辺光量補正」の操作によって 多少ですがPLフィルターの片ききを軽減することが出来ます。

【写真F】

撮影データ:EOS5D MarkII 105mm F4 1/60秒 ISO400 WB太陽光

②写真Gは①の写真Fを現像段階にてPhotoshopにある機能を使って、軽い片ききだったPL効果を軽減している状態です。

PLフィルターの片ききは ポジフイルムなどでは直すことは出来ませんが、デジタルカメラの場合、現像時にPhotoshop、lightrommの「周辺光量補正」の操作によって 多少ですがPLフィルターの片ききを軽減することが出来ます。

【写真G】

撮影データ:EOS5D MarkII 105mm F4 1/60秒 ISO400 WB太陽光

注)PLフィルターの軽い片ききは、Photoshopなどのソフトで多少の軽減は出来ますが、片ききがひどい状態は、修正するのは難しいため 撮影時に太陽の位置などの光の回り方に注意が必要です。

個人のお客様

このページのトップに戻る