宙(そら)を見よう!2020年は天文現象の当たり年

宙(そら)を見よう!2020年は天文現象の当たり年

2020年は惑星の観測が面白い!!

3月ごろから「木星」と「土星」がどんどん近づいていき、2020年の年末には望遠鏡で見ても同一視野に入るほど大接近します。
そこに火星や月が加わったりして、賑やかな空を演出します。10月には火星も「準大接近」し、見やすくなります。

2020年惑星の観望好期

2020年惑星の観望好期

水星

2020年は東方最大離角が3回、西方最大離角が3回あります。 5月22日の日没後の西空で、金星と大接近しますのでこの日が一番見つけやすいでしょう。

金星

年頭から夕方の西の空でひときわ明るく輝いています。 3月25日に東方最大離角となり、4月28日には最大光輝(-4.7等)となります。この後どんどん太陽に近づき6月4日に内合となり明け方の空にうつります。
7月中旬に夜明け前の東の空で輝き、8月13日に西方最大離角となります。
11月下旬には再び太陽に近づき、年明けまで見られなくなります。

火星

年明けから明け方の東の空にあります。7月に入ってどんどん地球に近づき、夏ごろから少しずつ見やすい位置に来ます。 10月6日にはうお座で準大接近となり一晩中明るく輝きます。
10月14日に衝の位置に来て、年内はその姿を楽しむことができます。

木星・土星

20年ぶりに接近する木星と土星は、1年間ほぼ近づいて見えます。木星も土星も7月に「衝」の位置に来ますので6月頃から観望の好機となります。3月、4月は火星もそばにいますので明け方の空での共演が目を引くでしょう。 12月21~22日には6'まで接近します。100倍で同一視野に衛星含めて入ります。
3/18、4/15、5/13、6/9、7/6、8/1、8/29、9/25、 10/22、11-19、12/17と月がそばを通ります。

惑星の接近

~太陽系最大の惑星と環のある惑星の接近~

太陽系最大の惑星「木星」と、環を観測できる惑星「土星」が20年ぶりに接近します。2つの惑星は3月頃からどんどん接近していき、年末に近い12月22日に最も近づきます。
その接近に「火星」が加わる3月と4月には、「月、火星、木星、土星」が3月18日~19日にいて座に、4月15日~16日にいて座とやぎ座にまたがって、集合します。「火星」は5月になると離れてしまいます※。このチャンスを逃さないようにしてください。 木星と土星の接近は年末まで見ることができ、そこに「月」が近づく日は、星景写真撮影のチャンスです。2020年は、他に5月13日、6月9日、7月6日~7日、8月1日~2日、8月25日、9月25日、 10月22日~23日、11月19日、12月17日がその日にあたり、天気の良い日を選んで夜空を見上げてみましょう。

※火星は地球に近く、見かけの移動速度が木星や土星より速いため

太陽系最大の惑星と環のある惑星の接近

2020年1月~3月までの主な天文現象

  • 1月4日しぶんぎ座流星群極大

    しぶんぎ座流星群極大

    今年の極大は4日18時頃と予想されています。3大流星群の一つで出現数も期待できます。極大時の月齢が9.0と上限を過ぎた月がありますが、この群は明け方に多く出現しますので、4日未明の月が沈んでから夜明けくらいまでが観測の好機となります。放射点はりゅう座ι星付近で、北極星とアークトゥールスの間くらいになります。運が良ければ1時間に50個くらいの出現が見られるかもしれません。

  • 1月11日289Pブランペイン彗星が地球に接近

    289Pブランペイン彗星が地球に接近

    ブランペイン彗星が地球に0.091天文単位(1天文単位は太陽と地球の平均距離)まで接近します。この彗星の近日点(太陽に一番近づく点)が地球の軌道とほぼ同じくらいのところにあるため、今回は大接近となります。2019年9月頃の予報では4.8等まで明るくなるということでしたが、どんどん暗く修正されています。彗星は太陽の近くに来て突然明るくなることもあり、この彗星は過去にも予想以上に明るくなったこともあります。将来地球に衝突するかもしれないと言われている天体ですので注目してみてください。

  • 2月1日月面Xがみられる

    月面Xがみられる

    上弦の頃約1時間程度限定でクレーターの縁の部分に太陽光が当たり、アルファベットの『X』の文字が浮かび上がったように見えます。その時に月が見やすい位置に来ていないと見ることは困難です。今回は午後8時ころから午後9時ころまでの月の高度が高いところで起こりますので、今年一番のチャンスとなります。

  • 3月25日金星が東方最大離角

    金星が東方最大離角

    3/25金星が太陽から最も東に離れ東方最大離角となります。このころの金星は天体望遠鏡で見ると半月上になっているのがわかります。4/29の最大光輝(-4.7等)に向けてどんどん大きく細くなっていくのが天体望遠鏡で楽しむことができます。

天体観測にオススメの製品

天体望遠鏡を初めて購入の方から、ワンランク上の天文ライフを楽しみたい方まで幅広いお客様のニーズに対応した天体望遠鏡です。

スカイエクスプローラー SE-AZ5 三脚付き

スカイエクスプローラー SE-AZ5 三脚付き

手を離したところで止まる、フリーストップ式の経緯台。三脚付き。

製品情報はこちら
スカイエクスプローラー SE-AZ5 三脚付き 102鏡筒セット

スカイエクスプローラー SE-AZ5 三脚付き 102鏡筒セット

フリーストップ式経緯台 SE-AZ5に、SE102鏡筒をセット

製品情報はこちら
スカイエクスプローラー SE-AZ5 三脚付き 120鏡筒セット

スカイエクスプローラー SE-AZ5 三脚付き 120鏡筒セット

フリーストップ式経緯台 SE-AZ5に、SE120鏡筒をセット

製品情報はこちら

スカイエクスプローラー SE-AT100N

スカイエクスプローラー SE-AT100N

軽量・コンパクトで手軽に天体観察ができる、自動追尾機能付き天体望遠鏡

製品情報はこちら
パソコンソフト プラネタリウム 星空散歩ライトII

パソコンソフト プラネタリウム 星空散歩ライトII

パソコン上であらゆる場所・時間の星空を再現

製品情報はこちら