製品カテゴリ 特集記事
PLフィルター
-
PLフィルター
PLフィルターでプロ並み写真が撮れる - 使いこなしガイド
PLフィルター、CPLは反射光をコントロールすることで、鮮やかな発色やコントラストが得られるフィルターです。水面やガラス面、樹葉、建物などの表面反射を抑えたり、青空をより鮮やかにして被写体本来の色彩を引き出します。使い方からコツ、おススメのフィルターを紹介していきます。
-
PLフィルター
秋のおすすめフィルター PLフィルター ~紅葉をもっと鮮やかに美しく写そう~
PLフィルター+ND16フィルター使用 紅葉の写真は意外と難しく、思い通りに鮮やかに写らなかったという経験はありませんか。紅葉の写真を鮮やかに美しく写すには、「PLフィルター」が欠かせません。PLフィルターは「反射をコントロールする」フィルターで、紅葉を鮮やかな色にし、さらに青...
-
PLフィルター
PLフィルターで樹葉、紅葉の撮影
PLフィルターが効果を発揮する被写体として、樹葉や紅葉があります。 特に反射物でもないのにどうして効果的なのか? そんな疑問を持たれるかもしれません。 でも実はこれ、PLフィルターの反射除去効果の影響なんです。 では、何の反射を取るのでしょうか? それは葉っぱの表面でおこる反射で...
-
PLフィルター
PLフィルターとは?
PLフィルターとは、Polarized Light(偏光)フィルターの略で、偏光膜を利用したレンズフィルターです。 2枚のガラスの間に偏光膜をサンドイッチした構造になっており、偏光膜の向きを回転させるための回転枠構造になっているのが一般的です。 主な効果としては、水...
-
PLフィルター
PLフィルターを効果的に使うには
水面やガラス面の反射を取り除く場合 水面やガラス面の反射を取り除く目的でPLフィルターの効果を発揮しようと考えた場合、面に対して斜めの位置から撮影するのが効果的です。 反射を取り除きたい面に対し30~40度の時最も反射を取り除けます。 真正面からの撮影の場合、反射除去の効果は発揮...
NDフィルター
-
NDフィルター
NDフィルターでプロ並み写真が撮れる - 選び方・使い方ガイド
NDフィルターはレンズから入る光の量を減らすために使うグレーのフィルターです。まぶしさを抑えるサングラスのようなものです。NDとは、「Neutral Density(ニュートラル・デンシティー)」の略で、直訳すると「中立な濃度」という意味です。発色に影響を与えることなく、光量を減らすのがNDフィルターです。
-
NDフィルター
季節のおすすめフィルター~花火の撮影にオススメのフィルター~
夏の風物詩といえば、花火。夜空を鮮やかに彩る花火をもっときれいに写したい方におすすめの「NDフィルター」と基本的な撮影方法をご紹介いたします。花火はとても明るい被写体のため、ISO感度を低くしても露出オーバーになってしまうため、NDフィルターが欠かせません。
-
NDフィルター
大口径レンズを開放F値で使うためのNDフィルター
開放F値がF1.0やF2.0といった、非常に明るい大口径レンズ。 一昔前に比べますとお持ちの方も増えているご様子です。 開放絞りを使用して、ボケ味を楽しんでおられる方も多くいらっしゃることと存じます。 しかし絞りを開けば入ってくる光が増える。そうするとボケ味を活かし...
-
NDフィルター
夏のおすすめフィルター NDフィルター ~スローシャッターで幻想的な写真に!~
スローシャッターで幻想的な写真に 国際フィルターフォトコンテスト2011-2012佳作作品 「白糸の滝」中根英治様(日本) NDフィルター使用 近年、スローシャッター効果を活かした写真の人気が高まっています。 スローシャッターで写した写真は、人間の眼では見ることのできない幻想的な...
-
NDフィルター
PRO1D Lotus ND
水や汚れを強力に弾く PRO1D Lotus(ロータス) NDは耐久性に優れた撥水・撥油コーティングを施した高品質減光フィルター。水や汚れを強力に弾き、汚れても簡単に拭き取ることができます。 忠実な色再現性 撥水・撥油機能を持ちながらも、トップレベルの安定した色再...
カメラ用交換レンズ
-
カメラ用交換レンズ
広角レンズ実践攻略法!広角レンズ実践攻略法!入門編 広角レンズって面白い!
広角レンズ特集 広角レンズ実践攻略法!入門編 広角レンズって面白い! F値ってどう決まるの? 街並み撮影のコツ 感動的な風景の撮り方 ...
-
カメラ用交換レンズ
広角レンズ実践攻略法!日の丸構図や腹切り構図は本当にダメなの?
広角レンズ特集 F値ってどう決まるの? 街並み撮影のコツ 感動的な風景の撮り方 広角レンズでダイナミックな写真を撮影する方法 広角レ...
-
カメラ用交換レンズ
広角レンズ実践攻略法!星景撮影のコツ
空いっぱいに広がる星の夜空を撮影してみたい!広角レンズを使う人の撮ってみたいものの一つだと思います。僕自身もずいぶん昔にそんなことを思い広角レンズを買いました。さて、買ってみたはいいものの、どうやって撮ればいいのでしょう?このコラムでは星景写真の撮影方法を初級者編、上級者編と分けて解説しております。
-
カメラ用交換レンズ
広角レンズ実践攻略法!広角レンズでダイナミックな写真を撮影する方法
広角レンズを使って撮る理由の一つとして、迫力のある写真が撮れる!という事があります。このコラムでは迫力のある画の撮り方のコツをお教えします。
-
カメラ用交換レンズ
広角レンズ実践攻略法!感動的な風景の撮り方
広角レンズ特集 F値ってどう決まるの? 街並み撮影のコツ 感動的な風景の撮り方 広角レンズでダイナミックな写真を撮影する方法 広角レ...
ライティング
-
ライティング
メカブリッツ すごさの三原則 |伊藤 みろ
ストロボ光は、第二の太陽光として、写真撮影では、常に必携品です。 晴天時において「強いコントラストを和らげる」「逆光の被写体を明るく照らし出す 、そして曇天や雨天では「メインの被写体に輝きを加える」という、撮影の要となる第二の光源として、写真表現を強力にサポートしてくれます。
-
ライティング
魅力のメッツストロボ ~他にはない 1/256 出力~|小山光弘
デジタルカメラも、高感度・高解像度が定着してきた様に思います。 フィルムの頃には想像も出来なかった世界が表現出来るようになってきたのでしょう。 それに伴い、ストロボも進化してきました。 しかし、高感度に対応したストロボは中々見つかりませんでした。 そんな時に偶然出会ったのが、メッ...
光学製品
-
光学製品
単眼鏡による「松方コレクション展」美術鑑賞術
「松方コレクション展」で観られる作品の中から今日は7作品に焦点をあてそれぞれの鑑賞ポイントについて紹介していきます。 松方幸次郎 写真提供:川崎重工業株式会社 まず、松方コレクションを一代で築き上げた松方幸次郎とはどんな人物だったのでしょう。幕末に薩摩で名家の三男として呱呱の声を...
-
光学製品
美術鑑賞を劇的に変えてくれる必携アイテム単眼鏡
美術鑑賞を劇的に変えてくれる必携アイテム単眼鏡 <プロフィール> 中村剛士(なかむらたけし) Takの愛称で「青い日記帳」主宰。展覧会レビューをはじめ、幅広いアート情報を毎日発信。goo「いまトピ」、JR東日本「びゅうたび」、「楽活」などにコラムを連載。『いちばんやさしい美術鑑賞...
-
光学製品
「観る」「撮る」楽しみを1本で。望遠レンズシステムMIL TOL
MIL TOLレンズとは? セット製品ラインアップ 一眼カメラ撮影用セット 200mm F4 レンズ 製品情報 400mm F6.7 ED レンズ 製品情報 ミラーレンズ 400mm F8 II 製品情報 フィールド観察用セット フィールドスコープ 200mm F4 レン...
-
光学製品
見たい星を自動で探してくれる!スカイエクスプローラー SE-GTシリーズ
昔の天体望遠鏡は設置に30分以上かかる場合も・・・。 スカイエクスプローラーは、三脚と鏡筒の部品を取り付けるだけでとっても簡単です! 初心者にも扱いやすい 「ブライトスターアライメント」機能で、初期設定もスムーズ! 望遠鏡のアライ...
双眼鏡
-
双眼鏡
双眼鏡の選び方 ~コンサートに行かれる方へ~
コンサートに行くときに、あるととても便利なのが双眼鏡。ステージ上の演者の様子を、より大きく見ることができます。しかし双眼鏡にもいろいろあって、いったいどれを選べばよいのでしょうか?このページでは、双眼鏡を選ぶ際に注目してほしい3つのスペック、明るさ、倍率、実視界 について解説し...
-
双眼鏡
スペックによる見え方の比較:ひとみ径
双眼鏡のスペックに見られる明るさとひとみ径。 しかし、店頭で比較してみても、この値が小さな双眼鏡と大きな双眼鏡で対して違いが感じられない。 そんな経験はありませんでしょうか? それもそのはず。 ひとみ径が大きく、明るいスペッ...
レンズフィルター
-
レンズフィルター
冬の星座を印象的に撮ろう
冬は空気が澄んでいるので星がきれいに見えます。冬の星座を代表するオリオン座など明るい星が多く、市街地でも見ることができます。星空と風景を一緒に写した「星景写真 (せいけいしゃしん)」はとても人気のあるテーマです。そこで星空を印象的に撮影するのに欠かせないソフトフィルターと撮り方をご紹介いたします。
-
レンズフィルター
朝日・夕日の撮影にオススメのフィルター
朝日・夕日をもっとキレイに撮るためのオススメフィルター 冬は空気が澄んでいるので朝焼けや夕焼けをキレイに撮るチャンスです。朝日・夕日の風景をより印象深く撮るために欠かせないフィルターをご紹介いたします。 焼けた空の色をより鮮やかに トワイライトフィルター 太陽付近の露出オ...
-
レンズフィルター
紅葉の撮影にオススメのフィルター
紅葉の撮影にオススメのフィルター 秋を彩る美しい紅葉をもっと魅力的に撮りたい。そんな方におすすめのフィルターをご紹介いたします。 鮮やかに撮るなら PLフィルター 水流と一緒に撮るなら NDフィルター 光を印象的に撮るなら ソフトフィルター ライトアップを撮るなら...