宙(そら)を見よう!2024年7月〜9月までの主な天文現象

宙(そら)を見よう!2024年7月〜9月までの主な天文現象

土星 太陽系で唯一
「環」の観測ができる惑星

土星は太陽系の中では木星に次いで2番目に大きく、「環」のある惑星として観測者を楽しませてくれます。
来年(2025年)は、地球から見て土星の「環」をほぼ真横から見る位置になるため「環」が見えない状態となります。今年の土星はみずがめ座にあり南中高度も高く見やすいので、今年のうちに「環のある土星」を見ておきましょう。

年ごとに変わる土星の見え方

土星の衛星は2023年5月27日現在、軌道が確定しているものが146個と太陽系最大となっています。第6衛星のティタンと第5衛星のレアは土星の衛星の中でも大きくて明るいため、小口径の望遠鏡で見ることができます。ティタンは太陽系の衛星で2番目に大きく、半径は月の約1.5倍、重さは月の約2倍あります。

2024年に見られる土星の主な天文現象

今年の土星の観測好期は8月頃からで、9月8日には「衝」の位置(太陽と反対の方向)に来ますの で一晩中楽しむことができます。
また、12月8日には土星が月に隠される「土星食」という天文現象があります。「食」になるぎりぎりの線が日本列島を縦断しますので、「土星食になる地域」、「土星が月の縁で一部だけ食になる地域」、 「土星が月の縁ぎりぎりを通過するため月と土星が並んで見える地域」とありますが、日本中どこにい ても楽しむことができるでしょう。

惑星が地球から見て太陽と同じ方向に並ぶ時を「合」と呼びます。太陽の方角にあるため、見ることができません。
外惑星が地球から見て太陽と正反対の方向にきた時を「衝」と呼びます。 この頃、外惑星は地球に一番近いところにあり明るく、ほぼ一晩中観測できるので観望好期となります。
9月8日

土星が衝

土星がみずがめ座で「衝」となります。「衝」とは外惑星がもっとも地球に近づき、明るくなる時期です(光度0. 6等)。土星の環は2025年に向けて閉じてきていますので、そろそろ小口径の望遠鏡では環がかなり薄くなって見えます。2025年には、土星を真横から見ることになりますので環が見えなくなってしまいます。
この時期は土星の絶好の観望時期となりますので、シーイングの良い日を選んで観察してみてください。
12月8日

土星食

8日夜、上弦の月に土星が隠される土星食が一部の地域で見られます。北限界線が沖縄~九州南部~四国~近畿~北陸~東北地方(青森県を除く)で見ることができます。その他の地方では土星は月に隠れることなくすぐそばを通過していきます。境界線付近では土星の一部が月に隠される珍しい現象となります。

2024年7月〜9月の主な天文現象

  • 7月29日みずがめ座δ(デルタ)南流星群極大/やぎ座α(アルファ)流星群が極大

    29日「みずがめ座δ南流星群」と「やぎ座α流星群」が極大になると予想されています。明け方に細い月があるものの、さほど影響無く観測できるでしょう。この時期はペルセウス座流星群も活動を始める頃で出現数は少ないのですがタイプの違う流れ星を見ることができるチャンスです。早くて北のほうから流れてくるペルセウス座流星群とゆっくりで南のほうから流れてくるやぎ座α流星群の対比は面白いです。

  • 8月10日伝統的七夕

    明治6年に暦が変わり現在の『太陽暦』となりましたが、それまでは 『太陰太陽暦』が使われていました。伝統的七夕とはそれまで行われ ていた日の七夕を指す日で『太陰太陽暦の7月7日に相当する日』と なります。この日は月齢6の月があり、この月が天の川の渡し船に 見立てられていました。7月7日であればほとんどの地方は梅雨の 真っ最中ですからこちらの方が七夕にはふさわしいかもしれませ んね。(太陰太陽暦で二十四節季の処暑の直前の新月を7月1日と 定めています。七夕はそこから6日後の7月7日となります。)

  • 8月12日~13日ペルセウス座流星群極大

    12日23時頃ペルセウス座流星群が極大になると予想されてい ます。月が夜半頃まで出ていますが、月が沈む頃から明け方ま で暗夜の好条件で観測ができるでしょう。13日の未明にかけて 出現数が増えていくと思われます。ペルセウス座流星群には、明 るく痕を残す流星が多く、特に夜半過ぎに出現数が多くなる傾 向があります。

  • 8月14日火星と木星が大接近

    12日23時頃ペルセウス座流星群が極大になると予想されてい ます。月が夜半頃まで出ていますが、月が沈む頃から明け方ま で暗夜の好条件で観測ができるでしょう。13日の未明にかけて 出現数が増えていくと思われます。ペルセウス座流星群には、明 るく痕を残す流星が多く、特に夜半過ぎに出現数が多くなる傾 向があります。

  • 9月17日中秋の名月

    旧暦の8月15日の月を「中秋 の名月」と呼んでいますが、 今年の中秋の名月は9月17 日です。中秋の名月は必ずし も満月とは限りません。今年 は満月の前日となります。

天体観測にオススメの製品

幅広くご使用いただけるスタンダードな望遠鏡。月や惑星の観測に適しています。経緯台は直感的な操作が可能なフリーストップ式で、初めての方でも簡単に扱えます。

スカイエクスプローラー SE-AZ5mini+SE70Aセット

直感的な操作が可能なフリーストップ式経緯台と70mm口径の望遠鏡セット

製品情報はこちら
NEW

スカイエクスプローラー SE-AZ5mini+SE90Aセット

直感的な操作が可能なフリーストップ式経緯台と90mm口径の望遠鏡セット

製品情報はこちら
NEW

スカイエクスプローラー SE-AZ5mini+三脚セット

直感的な操作が可能なフリーストップ式経緯台と三脚セット

製品情報はこちら
NEW
パソコンソフト プラネタリウム 星空散歩ライトII製品画像

パソコンソフト プラネタリウム 星空散歩ライトII

ご好評いただいていた「星空散歩ライト」がWindows10に対応になり、「星空散歩II」となりました。パソコンで簡単に星空を再現できます。

製品情報はこちら
Artos 7×50製品画像

Artos 7×50

50mmの対物レンズを搭載。夜露やにわか雨でも安心の完全防水性能。倍率7倍。

製品情報はこちら