宙(そら)を見よう!2023年4月〜6月までの主な天文現象

プレセペ星団は、かに座にある散開星団です。メシエカタログでは、44番目「M44」と表示されます。
冬が終わり春の訪れを感じる頃、プレセペ星団は見頃を迎えます。空の暗いとこ ろであれば「ふたご座」と「しし座」の間にぼんやりとした光のかたまりとして肉眼でも確認できるでしょう。倍率の低い双眼鏡でも充分観察ができます。
プレセペ星団はかに座の甲羅部分にあたる4つの星(γ星、δ星、θ星、η星)の中にあり「カニが抱いている卵」とも「馬の餌を入れるかいば桶(かに座の甲羅部分が四角い形をしていることから)」ともいわれています。
プレセペ星団のある「かに座」は、太陽や惑星の通り道である黄道に位置するため、しばしば惑星がそばを通ります。今年は火星と金星が立て続けにプレセペ星団(M44)の中を通りますので注目してみたいところです。

プレセペ星団(M44/NGC2632)
- かに座の散開星団
- 星数 75個
- 実視等級 3.7等
- 視直径 95′ 実直径 13光年
- 距離 510光年
-
6月2日〜3日火星(1.6等)がプレセペ星団を通過
-
6月12日〜15日金星(-4.5等)がプレセペ星団を通過
2023年4月〜6月の主な天文現象
-
4月12日水星が東方最大離角
-
4月20日部分日食 (本州南岸、沖縄、小笠原のみ)
-
4月23日4月こと座流星群が極大
-
6月4日金星が東方最大離角
天体観測にオススメの製品

パソコンソフト プラネタリウム 星空散歩ライトII
ご好評いただいていた「星空散歩ライト」がWindows10に対応になり、「星空散歩II」となりました。パソコンで簡単に星空を再現できます。
製品情報はこちら