宙(そら)を見よう!2023年7月〜9月までの主な天文現象

宙(そら)を見よう!2023年7月〜9月までの主な天文現象
極大は8月12日〜14日
2023年は流星群当たり年!!
ペルセウス座流星群

今年はペルセウス座流星群の条件が最良!

ペルセウス座流星群には、明るく痕を残す流星が多く、特に夜半過ぎに出現数が多くなる傾向があります。

①月が無い
流れ星はあまり明るくないため、街頭や月明かりが無いほうがよく見えます。 今年は8月16日が新月なので、月明かりの心配はなく一晩中楽しめるでしょう。
②極大は13日17時頃の予想
今年のペルセウス座流星群は13日17時頃極大となると予想されます。そのため、12日~13日、13日~14日の2夜にわたって活発な出現が楽しめます。12日~13日は、日付の変わるころから明け方にかけて、急激に出現数が増えていくことが予想されます。13日~14日は極大の後の出現が日没後暗くなってから見ることができると思われます。日付が変わるころには再び出現数が増えるかもしれませんので、明け方まで楽しめます。

この夏条件の良い流星群

9月9日~10日 ペルセウス座ε流星群極大

8月のペルセウス座流星群とは別の流星群ですが、2008年と2013年に突発的に出現を見せた流星群です。今年も突発出現する可能性があり、月明かりも無いので注目してみたい流星群です。10日の朝に極大があるため9日の深夜から10日の未明にかけての出現に期待しましょう。

流れ星ってなに?

空の暗い所で夜空にすう~っと、光の尾を引いて流れていく流れ星。その現象は、宇宙空間に漂う塵や汚れた氷のかけらが、地球の大気との摩擦によって輝いて見えるものです。その塵や氷のかけらの殆どは彗星の尾のダストと考えられており、流れ星とは元々は彗星の一部だったのです。

いつ流れ星は多く見えるの?

『○○座流星群』と言われる流星群が活動しているときに流れ星は多く見られます。流れ星は夜空の1点から放射状に出現するように見えるため、その放射点付近の星座の名前をとって『〇〇座流星群』と呼んでいます。特に極大と言われている時間帯に多く流れ星が見られます。

どこを見れば流れ星は多く見えるの?

『○○座流星群』とは言え、○○座に流れ星が多く出現するわけではありません。流れ星は放射点に近いものは経路が短く、離れるほど経路の長いものを見られる傾向があります。なので、夜空全体を見渡せるような場所を選びましょう。地面に寝転んでみるのが一番のお勧めですが、安全面には十分に注意しましょう。

2023年7月〜9月の主な天文現象

  • 7月7日/9月19日金星が最大光度

    7月7日、夕方の西の空高く輝いている金星が最大光度(-4.7等)に達します。また8月13日に内合となった後は明け方の東の空で明けの明星となり、9月19日には最大光度(-4.8等)で輝きます。

  • 8月22日伝統的七夕

    明治6年に暦が変わり現在の『太陽暦』となりましたが、それまで は『太陰太陽暦』が使われていました。伝統的七夕とはそれまで行 われていた日の七夕を指す日で『太陰太陽暦の7月7日に相当す る日』となります。この日は月齢6の月があり、この月が天の川の 渡し船に見立てられていました。7月7日であればほとんどの地 方は梅雨の真っ最中ですからこちらの方が七夕にはふさわしい かもしれませんね。(太陽太陰暦で二十四節季の処暑の直前の新 月を7月1日と定めています。七夕はそこから六日後の七月七日と なります。)

  • 8月27日土星が衝

    土星がみずがめ座で「衝」となります。「衝」とは外惑星がもっと も地球に近づき、明るくなる(光度0.3等)時期です。土星の環は そろそろ閉じてきていますので、小口径の望遠鏡では環がかな り薄く見えるでしょう。 この時期は絶好の観望好期となりますので、シーイングの良い 日を選んで観察してみてください。

  • 8月31日スーパームーン

    8月31日の満月は視直径33.4′(距離35.734 万㎞)で、2023年で最も大きく見える満月とな ります。2023年で最も小さな満月は2月6日で 視直径29.4′(距離40.583万㎞)でした。スー パームーン、ミニマムーンとは天文用語ではな く占星術で、スーパームーンはその年最も大き く見える満月、ミニマムーンはその年の最も小 さな満月を指すようです。

  • 9月21日夕方 アンタレスの食

    アンタレスの食とは、月がアンタレスを隠す現象です。今回のアンタレスの食は夕方の早い時間帯に起こります。東京の場合、潜入は17時26分頃ですが、日の入りが17時40分ですので天体望遠鏡を使わないと観測は難しいです。出現するのは、東京では18時51分ごろで空もだいぶ暗くなっていますので、出現時のほうが見やすいでしょう。

  • 9月29日中秋の名月

    旧暦の8月15日の月を「中秋の名月」と呼んでいますが、今年の中秋の名月は9月29日です。中秋の名月は必ずしも満月とは限りませんが、今年は去年に続き満月となりますので、まんまるのお月様でお月見ができます。

天体観測にオススメの製品

MOEBIUS 55望遠鏡セット

分割式鏡筒システムの採用。MOEBIUSシリーズのパーツ接続部分はBORGと共通のため、グレードアップやオプションの追加拡張が可能

製品情報はこちら
Kenko×BORG MOEBIUS パーツポーチ

Kenko×BORG MOEBIUS パーツポーチ

望遠鏡三脚に取付け、パーツトレイとして使用可能なポーチ。観測が終わったら、ファスナーを閉め、リリースバックルを外せばポーチになり、そのまま持ち運び可能。

製品情報はこちら
フレキシブルハンドル230mm 2本セット

フレキシブルハンドル230mm 2本セット

微動ハンドルに手が届きにくいお子様でも操作可能。また楽な姿勢で操作ができるようになります。

製品情報はこちら
パソコンソフト プラネタリウム 星空散歩ライトII

パソコンソフト プラネタリウム 星空散歩ライトII

ご好評いただいていた「星空散歩ライト」がWindows10に対応になり、「星空散歩II」となりました。パソコンで簡単に星空を再現できます。

製品情報はこちら