
ISSと月のコラボ
2019年1月19日(土)に一部地域でISS(国際宇宙ステーション)が月の表面を通過するシルエットを撮影することができます。
この機会に是非、撮影をしてみてください。撮影できる場所、日時は下記のとおりです。
※ISSの軌道修正により観測地域がかわる可能性がございますので、あくまで予報としてご活用ください。
観測可能な地域 2019/1/19(土)
京急横須賀中央駅
19:10:11
うみほたる
19:10:15
JR西千葉駅
19:10:18
JR成田駅
19:10:22
基本情報
ISSの大きさ | 49.87秒(角度の秒です。) |
---|---|
月面通過時間 | 0.75秒 |
月齢 | 13の大きな月(ほぼ満月に近い) |
撮影について
テレプラスHD、HD pro等のテレコンバーターを使用し、できるだけ望遠レンズにしての撮影をおすすめします。
スカイメモS、スカイメモT、ASTRA ECH-630を使用し、月追尾モードを使うと撮影がしやすくなります。
「天文特集」のその他の記事
- 宙(そら)を見よう!2019年1月〜3月までの主な天文現象
- 宙(そら)を見よう!
- 第4回 星景写真撮影で大事な星空の知識
- 第3回 星景写真を極めるための周辺機器について
- 第2回 まずは一枚綺麗な写真を撮るために
- 第1回 星景写真を撮影するうえで必要な機材編
- 火星大接近!!2018年6月末~8月末まで火星が見ごろ
- 2018年1月31日(水):皆既月食を観測しよう!
- 小さな望遠鏡でも見える!星雲や星団を探してみよう!!<10月~12月>
- 天体観測のポイントと注意事項 -保護者の方へ 必ずお読みください-
- 夏本番!天体観測を楽しみませんか?-星空学習ファーストステップ 親子で楽しむ天体観測-
- 火星が5倍大きく見える!?最接近中の火星を観測しよう!!
- 『冬の大三角』を使って冬の星座を見つけよう!
- 秋の夜長はギリシャ神話の星々と語り合いましょう
- 『春の大曲線』と『春の大三角』を使って春の星座を見つけよう!
- 天の川見どころマップ
- 彗星撮影のポイントとおすすめアイテム
- 彗星観測のポイントとおすすめアイテム
- 日食を撮る:太陽を撮るために必要な4アイテム