コスプレ撮影テクニック

コスプレ撮影テクニック

コスプレ撮影においても、ブラックミストやホワイトミストの人気が高まっています。
写真の世界観作りをサポートするフィルターの効果や使用シーンをコスプレカメラマンNari氏に解説いただきました。

フィルターの特長

ブラックミストとホワイトミストは共にハイライトとシャドウのコントラストを抑え光を拡散するフィルターです。レンズに付けるだけで、初心者でも簡単にエモい表現ができます。

フィルター未使用
ホワイトミストNo.1使用

上手く使うためのポイント

逆光を意識する

レンズに向かってくる光を取り入れることで、効果的に光を拡散させることができます。エモさを最大限に引き出すなら逆光、ほどよい効果を出すなら半逆光がおすすめです。

ブラックミストNo.05使用

順光では効果が薄い

順光は拡散させる光が少ないので、フィルターの効果がわかりにくいです。モデルの立ち位置と光の方向を意識して撮影することが大切です。

フィルター未使用
ブラックミストNo.05使用

スタジオでフィルターを使う

ストロボで逆光を作る

フィルターの効果は自然光だけではなく、ストロボの光にも影響します。モデルの後ろにストロボを設置して、レンズに向かってくる光を拡散させます。ストロボの光量を調整することで、いろいろな表現ができます。

フィルター未使用
ホワイトミストNo.1使用
やわらかい光で淡い雰囲気を作る
ブラックミストNo.05使用

ブラックミストとホワイトミストの違い

ブラックミストとホワイトミストは異なる拡散材を使用しており、光を拡散した際のコントラストや彩度に違いがあります。

フィルター未使用
ブラックミストNo.05使用
ホワイトミストNo.1使用

『結局どんな場面でどっちを使うのが良いの?』
という疑問があると思うので、コスプレ撮影における各フィルターのおすすめ使用シーンをご紹介します。

ブラックミストで弱い光を拡散する

ネオンブースを普通に撮ると、思っているよりも色が薄く雰囲気が物足りないです。ブラックミストを使うことで、ほどよい彩度と淡い光が拡散されたキレイなネオンを撮ることができます。ホワイトミストは光の拡散が少し弱いですが、理想のイメージに合わせて使い分けても良いでしょう。

フィルター未使用
ブラックミストNo.05使用
ホワイトミストNo.1使用
ブラックミストNo.05使用
ブラックミストNo.05使用
ブラックミストNo.05使用

ホワイトミストでライブ感を出す

そのままライブステージを撮るとパキッとしすぎてしまい、スタジオで撮った感が出ます。ホワイトミストを使うことで、ステージの照明をほどよく拡散させて、2次元なライブ感を演出することができます。ブラックミストを使用した場合は、ステージの照明が強すぎるのもあり、かすみすぎる印象です。ただし、光で消えそうな表現をしたい場合はブラックミストの方が効果的です。

フィルター未使用
ホワイトミストNo.1使用
ブラックミストNo.05使用
フィルター未使用
ホワイトミストNo.1使用

フィルターは表現の引き出しを増やす

ブラックミストとホワイトミストは、写真の世界観作りをサポートしてくれるフィルターです。環境光やストロボなどシーンに応じて使い分けることができれば、写真に新たな表現の引き出しを加える心強いツールとなってくれます。
あなたの作品がワンランク上がる、その一歩をぜひ体験してみてください。

ブラックミストNo.05使用
Nari

Nari コスプレカメラマン

大阪で活動中のフリーランスフォトグラファー。人物をメインにコスプレ、コンカフェ、アイドルなど各種宣材撮影。『コスプレ写真の撮り方』をYoutubeやTiktokにて発信。

この記事で紹介された商品

ブラックミスト No.05 N 購入する 製品情報を見る
ホワイトミスト No.1 購入する 製品情報を見る